育児中のママ・パパがテレビをみるためお風呂時間を有効活用!その方法を紹介

user-review

育児中のママさんパパさん、ゆっくりテレビをみることができていますか?

「そんな時間あるわけない」と言われるかもしれません。我が家も以前はそうでした。

子供がいるときはほぼEテレ(NHK教育)の番組を流し子供を最優先にしているためです。

しかし、育児や仕事に追われるうちに「睡眠時間を削らずにゆっくりとテレビをみたい」という思いが次第に強くなってきました。

育児期間中のママさんパパさんが睡眠時間を削らず自分の好きなテレビ番組をみる方法と、実際にテレビをみたときの感想を参考まで紹介します。

ママとパパはいつテレビをみれるのか

我が家は子供が生まれるまで録画機に撮りためた番組を就寝前か週末にみていました。

しかし、子供が生まれてから保育園がお休みの土曜日曜祝日は子供の世話をするため、自分の時間はほとんどなくなり、テレビをみる時間が無くなりました。

子供の成長により昼寝をしなくなり、更に自由時間は少なくなります。

子供を寝かしつけたあと睡眠時間を削ってテレビをみることもありましたが、子供が寝るのは午後10時頃。それからお互いやり残した仕事をしているため、テレビをみれるのは深夜2時過ぎから。

子供が生まれるまでは、午前8時前の起きて朝食後自宅にて仕事に行ってました。

途中昼食をはさんで午後7時~午後8時まで仕事をして、その後夕食、入浴した後、午後9時から就寝する午前1時頃まで自由時間となり、この時にテレビをみることができました。

以下が子供が生まれる前と後のタイムスケジュールです。まずは生まれる前のスケジュールはこちらです。

子供が生まれる前は、午後9時から就寝時間まで自由時間で、テレビをみてリラックスする時間がありましたが、子供が生まれた後は、自由時間がなくなりました。

午前8時頃起床し子供と朝食を採りすぐに保育園へ送っていきます。

子供を送ったあと自宅に戻り仕事を始め、途中昼食をはさみ、午後6時頃には仕事を切り上げて、保育園へ子供を迎えにいかなくてはなりません。

子供と帰宅した後は、夕食、子供を風呂に入れる、子供の着替え、子供の寝かしつけ、翌日の保育園への持ち物準備を行い、自分の時間となるのは午前0時頃となります。

当初、午前0時から午前2時までテレビをみていました。

しかし、寝不足で育児や仕事に支障をきたしてしまい、睡眠はやはり大事ということを再認識して、テレビをみないでなるべく早く寝るようになりました。

ベビーシッターを利用した結果

深夜以外で自分が自由に使える時間として、通勤時間くらいしかありませんが、今は在宅勤務となったため、テレビをみる機会が無い状態です。

そのため、土曜日か日曜日の午前9時から正午頃まで、ベビーシッターがいる民間の保育施設へ子供を預かってもらうことにしました。その間に自分の時間を確保し、テレビをみようと考えてました。

しかし、迎えにいくと子供はいつも不機嫌な様子。施設のシッターさんによると「ママとパパはどこ?」と何度も訊かれて、楽しんでいなかったことがわかり、結局3回で民間保育施設の利用をやめることにしました。

自宅へシッターさんにお越しいただいても、私達夫婦がいないためか寂しそうにしていたようです。

結果的に子供に寂しい思いをさせて反省した私は、一時テレビをみるのは諦めようとしました。

しかし、自由な時間がとれずストレス発散の手段が少なくなってしまったのも事実。

そんなとき、「ひとりでお風呂に入るときは自分の時間が作れるかも」と思いつき、お風呂でテレビをみる方法を考えるようになりました。

風呂時間の活用

我が家では私が子供と風呂に入ってから寝かしつけ、そのあとに妻が風呂に入り、お風呂の掃除をしてもらってました。

そこで妻と相談し、子供を風呂に入れるのを交代制としました。

1日おきの交代とはせず、お互いのスケジュールや優先事項を共有し、都合がつくほうが子供をお風呂に入れるようにしたのです。

在宅勤務で妻より時間に余裕があるため、子供をお風呂にいれる日は私のほうが多いものの、たまにひとりで風呂に入るときは、湯舟に浸かりながら1時間位テレビをみることができるようになりました。

こうして、睡眠時間を削らずテレビをみる時間が確保できたのです。

風呂場で利用したテレビ

ご参考までに風呂場で使ったテレビとどのように風呂場で使ったのか紹介します。

我が家はパナソニック製の録画機を使用していたため、同じパナ製の防水機能付きプライベートビエラを購入しました。

バスルームに置いたプライベートビエラ。サイズは10インチがちょうどよかった

風呂桶の縁にスペースがあり、そこにテレビを置くと、湯舟に浸かったとき良い角度でみることができます。

上記のようなスペースが無い場合、風呂場の取っ手にS字フックでひっかけると良いでしょう。S字フックは付属していないため、市販品を購入する必要があります。

S字フックの仕様は以下のとおりです。

  • 金属製
  • 耐荷重:1個あたり5kgf以上
  • 内径 : 15mm~25mm
  • 太さ:4mm以下

もし、お風呂にWi-Fi電波が届くか心配なときは、風呂場でのWi-Fi電波速度を図ったり、お試しコースを使ってみるのも一案です。

なお、風呂場用テレビの存在を子供は知りません。小型テレビがあると知ったら、寝室へもテレビを持ち出してしまうかもしれないためです。

そのため、普段は洗面所の高い棚に入れておき、子供の目に触れないようにしています。

まとめ

育児中のママさん、パパさんにとって、子供が生まれた後は自分の時間が無くなり、ストレス発散の機会が少なくなり、ギスギスした雰囲気になりがちでした。

そこで、一日のスケジュールを見直した結果、防水機能付きの小型テレビを入浴中に利用することを思いつき、眠時間を削らず好きな番組をみてストレス発散の機会を得られるようになりました。

そのためには、子供と入浴する当番をパートナーと話し合っておくことが重要です。

我が家はお互いのスケジュールを共有して子供と入浴する当番を決めています。

その結果、夫婦ともに睡眠時間を削らずにテレビをみることができて満足しています。

タイトルとURLをコピーしました